Cotruction Scenery
HOME < 施工風景
| キッチンの施工風景 | バスの施工風景 |
![]() |
Scene1施工前のキッチンはI型2100oサイズのキッチンで後付けガスコンロ・レンジフード・換気扇(共600oサイズ)、ガス湯沸かし器のキッチンでした。 |
![]() |
Scene2ここからはリフォームの工程ですが、まずキッチン上下を解体・撤去して下地を新しく調整し直します。 |
![]() |
Scene3次に、キッチン配管部分(給水・給湯・排水)管を新しく入れ替えました。(キッチン内部分のみ) |
![]() |
Scene4ここでは、レンジフードダクト部分も新しく入れ替えております。 |
![]() |
Scene5完成後は、左右両サイドにエンドパネルを付けて水跳ね・油跳ねを防ぐ事が出来る様になりました。 キッチンパネルも前面に付けてラクラクお掃除が出来ます。 ガス湯沸かし器も再使用で違和感なく使えます。 全体的に、白・ピンク基調のキッチンになり明るくなりました。 |

![]() |
Scene1施工前のおフロは1600o×1100oサイズで水栓(2ハンドル)シャワー水栓・棚・鏡付きの全体的に暗い基調のユニットバスでした。 |
![]() |
Scene2この工程ではまず、おフロを解体・撤去し、サイズアップできるぐらいの余裕をもたせます。 |
![]() |
Scene3次におフロ配管部分(給水・給湯・排水)も全て新しく交換しました。(ユニットバス内のみ) |
![]() |
Scene4最終工程では、排水管もきれいに交換しユニットバス床部分となる土台を敷いていきます。 床を置いた後でもメンテナンスができる便利な構造になっています。 |
![]() |
Scene5完成後は、浴槽の高さH420o、全体サイズ1600o×1200oのおフロになって、 ドア入り口の高さも前よりも低くなり入りやすくなりました。 壁・床が白基調なので全体的におフロが明るくなりました。 |
